資産運用計画12.資産配分(効率的フロンティア)

効率的フロンティア

「国内株式25%・先進国株式25%・国内債券25%・先進国債券25%」のポートフォリオをmyindex.jpさんのツールで、縦軸にリターン、横軸にリスクをとってマッピングすると下図のようになります。

ここには、日本株式、先進国株式、日本債券、先進国債券のほかに、新興国(エマージング)の株や債券、それに不動産投資信託(リート)や金などのオルタナティブ投資について、リスクとリターンがマッピングされています。

もちろん、リスクは小さいほうが優れ、リターンは大きいほうが優れています。
なので、この図であれば、左上であればはるほど好ましく、逆に右下であればあるほど悪いということができます。

試しに作成した伝統的に25%ずつ投資したポートフォリオですが、リスクは先進国債券とほぼ同じですがリスクは少し小さいので「先進国債券を単独で買うよりは良さそう」で、全体的に見ると「ミドルリスク・ミドルリターン」のポートフォリオだと言えるかもしれません。

ちなみに、このツールを使っている方々が自発的にシェアしたポートフォリオは下記のとおりです。

青色の点の集合が、左上に向けてアーチ状に弧を描いているように見えませんか。

このアーチ状の線を「効率的フロンティア」と呼び、野村證券さんの証券用語解説集によると、

投資家が選択可能なポートフォリオの資産配分のうち、投資家にとって最も有利と考えられる選択肢の集合。同じリターンではリスクが最小に、同じリスクではリターンが最大になるような組み合わせを結んだ線上で表現される。

ということになります。

この「効率的フロンティア」と比べると、先ほどのポートフォリオは右下に位置しますよね。

つまり、適当に作ったポートフォリオでは全然ダメっていうことになります。

では、どのように資産配分をすれば好ましいのでしょうか。

続きます

追記(2018年08月10日)

ポートフォリオの「リスク」を計算するExcelの数式から効率的フロンティア曲線を作成し、ついでにExcelのソルバーを使って資産配分を決めてみました。

ポートフォリオのリスクとは標準偏差(σ)のことでした。 なので、ポートフォリオの標準偏差(σ)を計算することで「リスク」を求めることができます。 その前提として、資産クラスAの標準偏差を「σa」、ポートフォリオにおける割合を「Wa」...
前回、MS-Excelを使ってポートフォリオのリスクとリターンを計算するスプレッドシートを作ったので、これを使ってシミュレーション分析をしてみたいと思います。 また、「3つ以上の資産クラスで構成されるポートフォリオの効率的フロンテ...
前々回は、MS-Excelを使ってポートフォリオのリスクとリターンを計算するスプレッドシートを作りました。 そして前回、そのスプレッドシートを使って株式投資の効率的フロンティア曲線を作成してみました。 で、今回は総仕上げとし...
2つの資産クラス 2つの資産クラスで構成されるポートフォリオの効率的フロンティア曲線をExcelで作図する方法はそれほど難しくありません。 たとえば、「国内株式」と「先進国株式」の2つの資産クラスから成るポートフォリオがあるとします。 ...