『Market Hack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法』(広瀬隆雄著)
著者の広瀬隆雄氏は現在、米国フロリダ在住。米国株投資について広くSNSで情報を発信しています。 以下、個人的な備忘録。 Market Hack流 投資術10カ条 ①営業キャッシュフローのよい会社を買え 営業キャッシュフローは誤魔...
2018年に早期リタイア(FIRE)。日本株+Jリート+米国株の配当金で質素に生活。資産クラス分散+高配当バリュー株+長期保有+リバランスの基本重視。
著者の広瀬隆雄氏は現在、米国フロリダ在住。米国株投資について広くSNSで情報を発信しています。 以下、個人的な備忘録。 Market Hack流 投資術10カ条 ①営業キャッシュフローのよい会社を買え 営業キャッシュフローは誤魔...
著者のエドワード・ソープは数学教授かつ伝説の天才ヘッジファンド・マネージャー。ブラック・ショールズ方程式をフィッシャー・ブラック本人に先駆けて導出し、開場されたばかりのシカゴ・オプション取引所で一人勝ちしています。波乱万丈の自伝。 以...
原題は「Replicating Anomalies」。知られている452種類のアノマリーについて統計手法を統一して検証をおこなった論文(2017年)。労作。 以下、個人的な備忘録。 概要 現時点で知られているアノマリーは452種類...
本論文は著者(佐藤氏)の博士論文。副題は「効率的になりつつある日本の市場」。 以下、個人的なメモ。 効率的市場仮説 仮説の立ち位置(変遷)は下記のとおり。 Fama-Frenchの3ファクターモデル(1993年) 1970...
論文の原題は『A five-factor asset pricing model』(Eugene F. Fama, Kenneth R. French)。Fama(ファーマ)教授は2013年のノーベル経済学賞受賞者。 自分の英語力...
原題は『SECTOR ROTATION OVER BUSINESS CYCLE A REAL TIME INVESTMENT STRATEGY?』(英文)。著者は、Sami FAKHOURI 氏/Sofiane ABOURA 教授。 ...
著者のジョン.J.マーフィーはテクニカルアナリスト(チャート分析)。 以下、個人的なメモ。 債券・株式・商品・通貨(米ドル) 債券・株式・商品・通貨(米ドル)の関係は下記のとおり。 ※実際の米国株式と米国債との相関係数は弱い...
著者のアルタッチャーはヘッジファンド「フォーミュラーキャピタル」のパートナー。雑誌やテレビ番組でも活躍。 以下、個人的な備忘録。 ニューバンク(銀行の補完) ヘッジファンドの一部は、銀行が面倒で手を出さないニッチ市場に進出して成功...
著者のマーク・ティアーは著述家(兼投資家)。ウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスの投資手法を比較して共通点をまとめた書籍。具体的な投資戦術というよりも投資に臨む姿勢について詳しく書かれています。 元本の確保 ウォーレン・バフェッ...
著者のジェームズ・P・オショーネシーは米国の投資家。株式の定量的な分析に関して他の書籍に引用されているのをよく目にします。 以下、個人的なメモです。 概論 一貫性のある投資戦略 S&P500は単に「時価総額が巨大な銘柄に...
著者のピーター・リンチは伝説の「マゼラン・ファンド」運用マネージャー。個人的にはピーター・リンチの3冊目の読書になります。 以下、個人的なメモです。 債券よりも株式 1920年代から1980年代までの70年間を10年ずつに...
著者のピーター・リンチは伝説の「マゼラン・ファンド」運用マネジャー。 以下、個人用の備忘録。 銘柄の分類(カテゴリ) 基本的に個別銘柄は下記の6カテゴリに属する。それぞれに特性がある。まず分類すること。 低成長株 鉄道、自動車...
著者のマーク・ミネルヴィニは中学中退にもかかわらず1997年のUSインベスティング・チャンピオンシップで優勝した伝説の現役トレーダー。前年1996年は途中まで独走していましたが主催者が競技会そのものを中止したので優勝できませんでした(主...
著者の根岸康夫氏は公認会計士で日本証券アナリスト協会検定会員。ネット上での書評を見ると、証券アナリスト第2次試験の副読本として読まれる方が多いようで高い評価を得ています。平易な表現で現代ポートフォリオ理論を説明していています。 以下、...